全くテンション⤵
たまには雨もいいか 暑かったし・・・
今日は雨の中一発目 依頼されていたパーツを
部品どりのカプチより取り外す作業から

部品どりカプチは何台かあるので結構重宝するが
あまり管理が良くないので 生物が住み放題 特に今の時期は怖い
ぱっと見 可愛いごく小さな「ね」のつく生物ではあるが いないほうがいい
恐る恐る ドアを開け 「ワーッ」と叫ぶも 想像通り ちいさいのが2匹飛び出してきた
安住のスペース こんな天気の悪い日に申し訳ないと思いながらも
一瞬のうちに3m後退
もういないかと パーツを取り外す もっといたらどうしよう!などと
奥に手を入れるときには勇気がいる
緩衝材すらドキッとする オドオドしながらの作業 腰が引けてる
手早く欲しいパーツを取り外し 「もういいよ」と声をかけながら退場
蚊に刺されても気づかなかった
思い出したがこちらの猫は 最近よく遊びに来るようになった
2年前 子猫を3匹生み逃げした猫
確保して暫く当社で拘留 のちに避妊手術 のちに脱走
今では改心 時々遊びに来る
当社は生物話題では事欠かない

どっと疲れを覚えたが そんなことも言ってられない
NAにナビETCの取付
現代の車はコンソール裏まで車速・バック・サイドBのコネクターが配線されているので
カプラーを取り付けるだけで簡単に済むが 古い車にはそんなものはない
CPから取り出すしかない 結構面倒な作業
NAは初度H7 将来ナビが取りつくなんて びっくりしているでしょう
当時 ナビは出始め
天候にも影響されるし 現代ナビからは考えられないくらい精度が悪い
殆んど受信しないTVアンテナもこれ見よがしに大きい
しかも高額!ときたが 装着しているとちょっと優越感に浸れる
私的にはH11初装着 パイオニアCDナビ!
県内だけでも3枚のCDを入れ替えないと地図が消える
当時この先進的な装備に20万 今思い出してもあきれるくらいのレベルだが
当時は大満足だった
そんなこと思い出しながら装着完了

明日の天気はどうか
在庫車の洗車をしたい