その前にナビを何とかする
なぜかパイオニアっぽい外国製のモニターが2つ
1DINのCDデッキが別に装着
いろいろ作動させてみたが 壊れているのか
操作が悪いのか 全くわからない ラジオしか聞けない
考えてこうしたと思うが 複雑なわりに 効果が感じられない
どうしようもないので 全部取り外すことに
配線がすごいことになっているのは想像通り

ここからは愚痴
日産車は いつの時代も なぜか手間がかかるようにできている
オーディオを外すだけなのに
サイドステップから外すのが順番
サイドカバー グローブボックス センターサイドカバーもちろん左右
センターコンソール アッパーカバー
で ようやくオーディオBKTへ到達
おかげで ここまで外すと のちの作業はやりやすいが
かなりの時間を費やす
業種柄 あらゆるメーカーのオーディオ交換を実施しているが
もう少し簡素にできるはず
この箇所だけではなく 随所に同じようなことが 日産車には感じる
以前日産の技術者さんと話す機会がありまして
日ごろ 日産車に対し感じていることを話したら
「見ている先が違いますね」と言われたことがある
さすが・・・一言で返す・・・・
・・・私は視野の狭い人間です